基本的に蕎麦が好きなので、蕎麦をよく食べに行きますが
蕎麦は難しいな~・・・そんな感じを受けます
出汁が好きな人、出汁や醤油感の違いでまずは好みが分かれます
新そばの時期ですが、これも、ほんとに難しい。
確かに美味しくて好きですが、誰もがこだわるところではない
切り方、食感、太さなど、どれも皆、微妙な好みの世界
うどんもまた、同じようなところもありますが
うどんの場合は食べさせ方で人気のうどん屋さんが生まれます。
どちらかと言いますと、うどんはラーメンに近いかな?
カレーうどん。
これ、単体で人気メニューとなり、これしかないお店さえあります
巣鴨の古奈屋さんのクリーミーなカレーうどん

これもたまに食べたくなります。
そして、青梅の根岸屋さん

このうどん屋さんも40年以上続く老舗です。
その他にも汁そもそもの味を変えて楽しむことができるのがうどん
蕎麦が好きなのですが、人気のうどん屋さんが生まれるのがわかる気がします。
by tsukumo
蕎麦は難しいな~・・・そんな感じを受けます
出汁が好きな人、出汁や醤油感の違いでまずは好みが分かれます
新そばの時期ですが、これも、ほんとに難しい。
確かに美味しくて好きですが、誰もがこだわるところではない
切り方、食感、太さなど、どれも皆、微妙な好みの世界
うどんもまた、同じようなところもありますが
うどんの場合は食べさせ方で人気のうどん屋さんが生まれます。
どちらかと言いますと、うどんはラーメンに近いかな?
カレーうどん。
これ、単体で人気メニューとなり、これしかないお店さえあります
巣鴨の古奈屋さんのクリーミーなカレーうどん

これもたまに食べたくなります。
そして、青梅の根岸屋さん

このうどん屋さんも40年以上続く老舗です。
その他にも汁そもそもの味を変えて楽しむことができるのがうどん
蕎麦が好きなのですが、人気のうどん屋さんが生まれるのがわかる気がします。
by tsukumo
二色もり肉汁・カレーうどん 950円

近くのお蕎麦屋さんのうどんですが、並盛のうどんの量は400g
中盛りがなんと700g、大盛りは1kgです。並は同価格。
小盛りがあってこれが200g。小は50円引き。
普通はこの量で十分ですが、つい並盛を頼んでいつも失敗します。
手前の肉汁のつけ汁。これ、写真ではわかりにくいのですが
信じられないほどの具の量。
お肉もおそらく100gは入っているでしょうか???
舞茸やカイワレ、ネギにうずら
カレー汁にはとろとろの肉の角切りが2個と薄切り肉が数枚
カレー汁もすごく美味しいのですが
とにかく、量が多い。
400gはとてもいつも食べきれず・・・
最近、ラーメン屋さんでも量が多いお店が多くあります。
メガ盛りはまた、特殊ではありますが、一般的な一人前の量が
増えてきたような気がします。
吉野家さんや、ほか弁さんは変化しておりませんが
うどん屋さん、ラーメン店はどうもこした傾向がありますね~
つけ麺が多いからでしょうか?
にしても、多いな~
300gまででしょう・・・
by tsukumo

近くのお蕎麦屋さんのうどんですが、並盛のうどんの量は400g
中盛りがなんと700g、大盛りは1kgです。並は同価格。
小盛りがあってこれが200g。小は50円引き。
普通はこの量で十分ですが、つい並盛を頼んでいつも失敗します。
手前の肉汁のつけ汁。これ、写真ではわかりにくいのですが
信じられないほどの具の量。
お肉もおそらく100gは入っているでしょうか???
舞茸やカイワレ、ネギにうずら
カレー汁にはとろとろの肉の角切りが2個と薄切り肉が数枚
カレー汁もすごく美味しいのですが
とにかく、量が多い。
400gはとてもいつも食べきれず・・・
最近、ラーメン屋さんでも量が多いお店が多くあります。
メガ盛りはまた、特殊ではありますが、一般的な一人前の量が
増えてきたような気がします。
吉野家さんや、ほか弁さんは変化しておりませんが
うどん屋さん、ラーメン店はどうもこした傾向がありますね~
つけ麺が多いからでしょうか?
にしても、多いな~
300gまででしょう・・・
by tsukumo
以前、こんなお話を伺ったことがあります。
「蕎麦とウナギは接待に向かない」
なぜならば、この二つは嗜好性が非常に強いからだそうです
蕎麦は美味しいがわかりにくい
鰻もたれによっての好みが違い、蒸し方、焼き方
好みが分かれます。
先日、蕎麦を食べに長野まで食べに行ってきましたが
人気の蕎麦屋さんは確かに、いい感じなのですが
蕎麦って、うまい!うま~い!って食べるものではなく
出汁はうまいと思いますが、蕎麦自体はすごく難しと思います
細麺や厚切り、平麺など切り方もいろいろですし
更科、二八、十割などこれもいろいろ
とろろで食べますとそのとろろの味も違います
クルミや胡麻ダレもあります。
こうしたたれの違いによる味は差別化が効きますが
そうしたものが蕎麦の場合は人気化しないところがまた、面白い
2軒を食べ歩きましたが、一つのお店のそばがきは絶品でした
これは、ちょっと感動!
そばよりも差別化ができますね~

戸隠「そばの実」そばがき1,050円
by tsukumo
「蕎麦とウナギは接待に向かない」
なぜならば、この二つは嗜好性が非常に強いからだそうです
蕎麦は美味しいがわかりにくい
鰻もたれによっての好みが違い、蒸し方、焼き方
好みが分かれます。
先日、蕎麦を食べに長野まで食べに行ってきましたが
人気の蕎麦屋さんは確かに、いい感じなのですが
蕎麦って、うまい!うま~い!って食べるものではなく
出汁はうまいと思いますが、蕎麦自体はすごく難しと思います
細麺や厚切り、平麺など切り方もいろいろですし
更科、二八、十割などこれもいろいろ
とろろで食べますとそのとろろの味も違います
クルミや胡麻ダレもあります。
こうしたたれの違いによる味は差別化が効きますが
そうしたものが蕎麦の場合は人気化しないところがまた、面白い
2軒を食べ歩きましたが、一つのお店のそばがきは絶品でした
これは、ちょっと感動!
そばよりも差別化ができますね~

戸隠「そばの実」そばがき1,050円
by tsukumo
我が家の近くには極端に量が多いお店が何軒かあります。
おそば屋さんやうどん屋さん
うどん屋さんも並が300gで中盛りが500g大盛りが750g
そして、1kgまで注文できます。
どちらのお店も繁盛店
いつもお昼時、夜も一杯です。
立地が良い訳ではなく、悪いといったほうが良い場所です。
自分たちでは出店できないような悪立地でありながら繁盛店となっています。
その内の一軒・・・間違って2度目もたのんでしまいまた失敗

かき揚げ丼セット997円(エビとホタテ)
こうやって書かれておりますので、つい、頼んでしまうのですが
来てみてびっくり!
そばが少ないわけではありません。
かき揚げの高さは20センチはあります。
丼からはみ出して、そのままでは食べられず・・・

上の写真はちょっと角度を変えて、その高さを見てください。
いつもお皿をもう一つもらって、そこで崩してから食べますが
二人でも食べ切れません。・・・
それでもって・・・これよりもまだ、ビッグなかき揚げ丼があるようですが
それは、あくまで、チャレンジ!メニューのようです。(^^)
もっと、びっくりはメニューの数です。
何回来ても頼みきれないくらいのメニューの数
セットだけでゆうに30種類以上
単品では100種類以上!
それでも、手打ちのそば屋さん!驚きます!
好きなんだな~人に喜んでもらうのが!(^^)
そんなご主人の顔が浮かぶお店です。
by tsukumo
おそば屋さんやうどん屋さん
うどん屋さんも並が300gで中盛りが500g大盛りが750g
そして、1kgまで注文できます。
どちらのお店も繁盛店
いつもお昼時、夜も一杯です。
立地が良い訳ではなく、悪いといったほうが良い場所です。
自分たちでは出店できないような悪立地でありながら繁盛店となっています。
その内の一軒・・・間違って2度目もたのんでしまいまた失敗

かき揚げ丼セット997円(エビとホタテ)
こうやって書かれておりますので、つい、頼んでしまうのですが
来てみてびっくり!
そばが少ないわけではありません。
かき揚げの高さは20センチはあります。
丼からはみ出して、そのままでは食べられず・・・

上の写真はちょっと角度を変えて、その高さを見てください。
いつもお皿をもう一つもらって、そこで崩してから食べますが
二人でも食べ切れません。・・・
それでもって・・・これよりもまだ、ビッグなかき揚げ丼があるようですが
それは、あくまで、チャレンジ!メニューのようです。(^^)
もっと、びっくりはメニューの数です。
何回来ても頼みきれないくらいのメニューの数
セットだけでゆうに30種類以上
単品では100種類以上!
それでも、手打ちのそば屋さん!驚きます!
好きなんだな~人に喜んでもらうのが!(^^)
そんなご主人の顔が浮かぶお店です。
by tsukumo
狭山市郊外団地群の中にすごいパン屋さんがあります。
店の裏手の駐車場の台数だけでも10数台がとめられる
これだけの駐車場を借りているパン屋さんも珍しくないですか?

もちろん、近隣の方もたくさん見えていますが
日曜にお邪魔しますと、いつでも店内一杯に人が溢れ、
レジまで並びながら買い物をします。

レジは2台で常に4名でレジを担当
その接客がまた、見事
皆、本当に楽しそうな笑顔でお仕事されています。
パンももちろん美味しいので、我が家もたまにお邪魔するのですが
何が、こう、人気を呼ぶのか?
味覚にもおそらく、多くの人が美味しいと感じる味覚ってあると思います。
こちらは、天然酵母のパン屋さんですが
よく天然酵母と言いますと、硬くてマニアックなパンが多いのですが
硬いパンが少ないように思います。
何気のない、求められている味をきちっと捉えているように思います
国道16号に大きな看板を掲げ、こんなところに看板を出して効果あるのか?
そう、思って初めは伺ったのですが、行ってみてファンになりました
すごいな~
こんな場所です。
確かに、この辺りは昔から大手の外食チェーンも売れる場所なのですが
日常というマーケットをキチット捉えています。
by tsukumo
店の裏手の駐車場の台数だけでも10数台がとめられる
これだけの駐車場を借りているパン屋さんも珍しくないですか?

もちろん、近隣の方もたくさん見えていますが
日曜にお邪魔しますと、いつでも店内一杯に人が溢れ、
レジまで並びながら買い物をします。

レジは2台で常に4名でレジを担当
その接客がまた、見事
皆、本当に楽しそうな笑顔でお仕事されています。
パンももちろん美味しいので、我が家もたまにお邪魔するのですが
何が、こう、人気を呼ぶのか?
味覚にもおそらく、多くの人が美味しいと感じる味覚ってあると思います。
こちらは、天然酵母のパン屋さんですが
よく天然酵母と言いますと、硬くてマニアックなパンが多いのですが
硬いパンが少ないように思います。
何気のない、求められている味をきちっと捉えているように思います
国道16号に大きな看板を掲げ、こんなところに看板を出して効果あるのか?
そう、思って初めは伺ったのですが、行ってみてファンになりました
すごいな~
こんな場所です。
確かに、この辺りは昔から大手の外食チェーンも売れる場所なのですが
日常というマーケットをキチット捉えています。
by tsukumo